Club News

茶道部

文化部茶道部

クリスマス会

12月20日に恒例の茶道部クリスマス会を実施しました。当日は数名体調不良の欠席がいましたが、配膳からお運びの仕方、受け取り方など学び、プレゼント交換もしました。

2023年はコロナも落ち着き茶道部も通常の活動ができたかなと思っています。私たちのおもてなしでまたみなさんが喜んでくれるように来年も頑張ります。

 

ミスインターナショナル来校、10月オープンキャンパス

10月18日、ミスインターナショナル、イギリス代表、カナダ代表のお二人が来校してくれました。放課後は私たち茶道部でお茶を点てる体験をしてもらいました。2人とも自分で抹茶を点てるのが初めてとのことでしたが、美味しくいただけたようです。畳の歩き方なども知ってもらえて私たちにとっても異なる文化の人に何をどう伝えたらよいかを学ぶ良い経験になりました。
また、10月22日には今年最後のオープンキャンパスが行われ、2人の中学生に体験してもらいました。歩き方、座り方、お菓子のいただき方など基本的なことでも教えるのは大変ですが、8月に実施したときよりも自分たち自身が上達していることを感じ、繰り返しの動作や練習は成果になっていることがわかりました。2人の中学生も真剣に取り組んでくれてよい1日を過ごすことができました。

けやき祭、9月オープンキャンパス

第57回けやき祭が9月9日(土)、10日(日)の2日間にわたって開催されました。4年ぶりの制限なしの一般公開ということで、茶道部は初日124名、2日目169名のお客様に来ていただきました。今年は、久しぶりのお点前披露も実施し1,2年生全員が御園棚を使った立礼のお点前をしました。道具や動作の説明、抹茶の点て方、私たち茶道部の活動紹介も行い、楽しいひと時を過ごしてもらえたと思います。2日目は毎年恒例の喫茶形式でゆっくりのんびり空間を提供しました。私たちの練習や活動を知って、楽しんでもらうことができて嬉しかったです。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

また、9月17日には3回目のオープンキャンパスが行われ、1名の中学生に体験してもらいました。基礎動作から抹茶の点て方も体験してもらいましたが、1つ1つに真剣に取り組んでくれて、楽しい時間を過ごせました。私たちと一緒に過ごした時間をたまに思い出してもらえると嬉しいです。

茶道部はこれから次のお点前の練習に入ります。

夏の活動

今年の夏は久しぶりの三者合同茶会をスタートに、文化祭の練習、浴衣練習、オープンキャンパスとコロナ以前の活動に戻ることができました。浴衣練習では本校職員の竹内千雅さんを講師に羽織り方からたたみ方まで丁寧に教えていただきました。今年は自分で着るのが初めての生徒もいましたが、お互いに手伝って、帯を直してあげるなど協力して綺麗に着ることができました。2日間連続して開催したオープンキャンパスも6名の中学生に体験してもらいました。2日間ともとても暑い中の開催でしたが、茶室は涼しくきっと快適な体験だったと思います。9月9日、10日に文化祭が行われます。この夏の練習の成果がでるよう頑張りますので、ぜひ皆さん茶道部にお越しください。

裏千家淡交会西武支部 三者合同茶会

令和5年7月23日(日)川越市の南文化会館で行われた三者合同茶会に参加しました。支部席、青年部席、そして私たしの学校茶道席の三者で行う茶会もこの3年間は実施できずにいましたが、ほぼ今まで通りの形で開催されました。学校茶道席は14校が参加し、私たちはその中の1席を担当しました。全員が初めての茶会で雰囲気もまったくわからないまま、期末試験が終わってからほとんど毎日練習を重ねてきましたが、当日は練習の成果を発揮できたと思います。客入りした先生方から「高校生らしい清々しいお点前でした」「お茶が上手に点てられていますね」とお言葉をいただきました。その後は私たちも客入りし、見たことのないお点前やお道具など勉強することができました。他校のお点前や先生方の所作を見て学ぶことも多く、これからも茶道部のテーマである「和気あいあい」楽しく学んでいきます。

部活動体験

中学1,2年生対象の部活動体験で1名の中学生をお迎えしました。お辞儀の仕方、立ち方、座り方、歩き方などの日常基本から、袱紗さばき、道具の清め方の茶道の基本、最後は自分で抹茶を点てることも行ってもらいました。茶道の道具に触れることも普段はあまりないと思うので、この機会にもっと興味を持ってもらえたら嬉しいです。

2022年もあと少し

今年もあと数日となりましたが、茶道部は先日引退した3年生もお迎えし、一足早いクリスマス会を行いました。11月に作りに行った茶碗も完成して、1年生は初めて自分で作った茶碗でお茶を点ててみました。今年は他校との茶会やけやき祭、オープンキャンパス、ミニ文化祭、茶碗作りなど例年の活動が少しずつできるようになり、多くの方に私たちの活動を知ってもらえる機会が増えました。来年も「和気あいあい」楽しく頑張ります。
近藤先生、新しいお軸ありがとうございます。「開門落葉多」落ち葉から見上げると、葉の落ちた枝の間からあたたかなやわらかい日差しがまぶしく見えます。

茶碗づくり

ときがわ町、陶芸ケロッグさんで茶碗を作成してきました。約3年ぶりです。堀口先生にご指導いただき、今年は電動ロクロからスタートです。先生はいとも簡単にお手本を見せてくれるのですが、これが本当に難しい。先生の手が魔法のように動いて、あっという間に茶碗の形になっていきます。先生に一つ一つ丁寧に教えていただきながら、やっと茶碗の形になり、少し乾いたところで削りの作業に入ります。余った土で、2枚のお皿もできました。堀口先生、毎回、時間がかかってしまうのに、ゆっくり丁寧にご指導いただき感謝しています。ありがとうございました。完成したら自分たちの茶碗で練習再開です。

10月オープンキャンパス

今年最後のオープンキャンパスが爽やかな天気の中、開催されました。今回、茶道部は1名の中学生をお迎えしましたが、なんと初の経験者!予定していたことはすべて完璧にできていたので、立礼棚(りゅうれいだな)を使ったお点前を一通り経験していただきました。立礼棚のお点前は入学して2つ目に練習するお点前なので、1年生もこの9月まで練習していたものです。中学生でここまでできるなんて驚きでした。コロナ禍の中学での部活動は制限も多く大変だったようですが、やってきたことが身についていて、コツコツ頑張ってきたのがよくわかりました。私たちも負けずに頑張ります。来年、一緒にここで活動できたら嬉しいです。

第56回 けやき祭

9月10日(土)、11日(日)に本校の文化祭である「けやき祭」が開催されました。一般公開は3年ぶりということで、外部のお客様をお招きするのは全員初めてでした。全員が試行錯誤で、アイデアや意見を出し、準備もなかなかうまく進まず・・・でしたが、当日は初日190名、2日目252名、2日間で442名のお客様に来ていただきました。飲食を伴うことで、感染対策をするために個包装のお菓子をお出ししたり、常にアルコール消毒など、いわゆる「茶道」という形からは少し違った面もありましたが、お客様からは「おいしかったです」「明日も来ます」「浴衣、かわいいです」など声をかけていただき本当に嬉しかったです。自分たちが「おもてなし」をするということがどういうことか、相手の立場にたつために何に気をつけなければならないのか、自分たちの技術の向上だけでなく「おもてなし」をする基本を学べたと思います。2日間お越しくださいました皆様、そしてお手伝いいただいた卒業生、ありがとうございました。

「松風颯々聲」

先月、茶道部は久しぶりの茶会に参加しましたが、その後、3名の1年生が正式に入部し、7名で相変わらず和気あいあい活動しています。今年度から、外部講師の先生も変わり三浦宗理先生、藤崎宗香先生に指導していただいていますが、前指導者の及川宗俊先生に師事されている先生方ですので、どことなく雰囲気もよく似ていらっしゃって安心感があります。

さて、またまた書道部顧問の近藤倖基先生に新しいお軸をお借りいたしました。
「松風颯々聲」(しょうふうさつさつのこえ)松原に吹く風の音に、心静かに耳を澄ますと、身も心も松風に包まれているようだ。時がたつことも忘れて、清々しく穏やかな境地に自ずと至る。「颯々」とは、風のふっと吹く様子を表す語。爽やかな風を感じることができるよう「颯」の渇筆にもこだわった。とのことです。

6月の爽やかな気候の中、この書とともに練習再開です。

楓茶会

令和4年5月1日(日)

3年ぶりの茶会「楓茶会」が開催されました。例年は7月に三者合同茶会として実施していたものですが、この2年中止となり、学校茶道の先生方が「せめて行事が中止となっている学生だけでも」とのご尽力により実現できた茶会です。約10校の中学校、高等学校の茶道部が座礼、立礼を点前し、お客様として席中に入りました。どの生徒も初めての茶会と思えないほど落ちついて披露していて、ここまでどれだけ練習を積んできたのかがわかりました。練習でできていたことが、本番は緊張でうまくできなかったところもありましたが、とにかく参加できたこと、私たちと同じように茶道を頑張っている他校のみなさんがいることが実感できて本当に楽しいひと時でした。

 

「萬歳緑毛亀」

年が明け、1か月経ちましたが学校生活も相変わらず制限があります。部活動も練習時間が短くなり、いかにして短時間で充実して練習できるかが課題になっていますが、集中して練習することの大切さをあらためて学ぶことができるとプラスに考えて和気あいあい楽しく活動をしています。

書道部顧問、近藤倖基先生筆「萬歳緑毛亀」(ばんざいりょくもうのかめ)の掛け軸を茶室に飾らせていただきました。「緑毛の亀は年老いて甲羅に糸のような緑苔を生じ、まるで蓑をきたようだ。その苔の中には金色の線が混じっているとされ、時には金色の亀に見えることもある。金亀と称され、そこから転じ、長寿を祝う吉語(めでたい言葉)となった。」新しい年が始まり、それに相応しい書をお借りして、茶室が一気に華やかになり、部員一同感激しています。ありがとうございます。この書に負けない練習をしていきます。

茶道部の活動

2021.12.23

2学期もそろそろ終わりに近づいています。学校生活もまだまだ制限はありますが、今年は規模を縮小した文化祭も実施でき、学校内だけでしたが半日で109人のお客様にきていただけました。みなさん、ありがとうございました。
8月に続いて9月、10月のオープンキャンパス、また先日22日には茶道部恒例のクリスマス会も実施できました。まだまだ制限はありますが、これからも私たちの活動を大切に頑張っていきたいと思います。2022年もよろしくお願いいたします。

8月オープンキャンパス

2021.8.29

今年のオープンキャンパス、茶道部には2名の中学生が参加してくれました。オープニングセレモニーがなくなってしまい、中学生にとっては短く感じたかもしれません。その分、部活体験は楽しんでほしいという気持ちで準備をしました。歩き方や座り方を始めとした基本の動作から、実際にお茶を点ててみることを体験してもらいました。自分で点てたお茶はいかがでしたか。真剣な表情で一生懸命取り組んでもらえて私たちも楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。

夏の活動

浴衣の着付け

なかなか通常の練習時間がとれず、かなり活動も縮小していますが、今年は講師の先生をお招きして、浴衣の着付けを練習しました。講師の先生は本校の職員、竹内千雅さんです。どのように羽織るか、どこに腰ひもを当てるか、どのあたりを持つのかなど、基礎から丁寧に指導していただきました。着崩れを防ぐ方法や足さばき、お手入れの仕方、さらにたたみ方も学ぶことができました。一般公開はありませんが、文化祭では浴衣を着て、おもてなしができるように自宅でも練習してみたいと思います。

2021.8.17

10月オープンキャンパス、11月ミニ文化祭

今年度最後のオープンキャンパスが10月25日に行われ、茶道部は4名の中学生をお迎えしました。
迎える私たちも4名で和やかに楽しい時間を過ごしました。
自分で点てたお茶の味との違いや、畳の上の歩き方やお箸の扱い方など普段では感じられないことを体験できたと思います。
親御さんにも参加していただきました。
楽しい時間をありがとうございました。

10月31日から11月9日まで、文化部による「ミニ文化祭」が新しくできたカフェテリアで開催されています。
今年は文化祭が中止になってしまい、文化部にとっても練習してきたことや制作してきた作品を披露する場がなくなってしまいました。
このミニ文化祭で私たちも普段の練習でのおもてなしをしました。
3日間の披露でしたが、先生や教育実習生、生徒の皆さんにお菓子とお茶を楽しんでもらいました。
「おいしかった」「作法を知ることができた」「普段の活動が見えてよかった」たくさんの感想ありがとうございました。
これからも頑張ります。
7階のお茶室にも来てくださいね。

9月オープンキャンパス

9月のオープンキャンパスで1名の中学生が参加してくれました。
茶道の基本の歩き方やお辞儀の仕方から実際に抹茶を点てるところまで体験してもらいました。
4人で向かい合わせになって袱紗さばきや、お箸の使い方などをやっている最中に、
生徒会のキャンパスツアーの皆さんにも見てもらうことができました。
「きれいな茶室ですね」「上手に障子がはれていますね」など声をかけてもらって嬉しかったです。
今年は思うように練習もできず文化祭もなくなり披露の場が少なくなってしまいましたが、
このように楽しんでいただけて、また頑張ろうという気持ちになりました。

10月のオープンキャンパスも体験を実施します。
中学生のみなさん、ぜひ茶道部に遊びにきてくださいね。

練習風景

今まで実施してきた茶会や文化祭も中止になり発表する機会がなくなってしまっただけでなく、練習時間もなかなかとれずにいましたが2学期か始まり多少の遅れはあるものの、また部活動練習再開です。

現在は1年生の指導を行っています。

9月のオープンキャンパスで立礼を披露できるように頑張っています。

クリスマス会

12月17日クリスマスには少し早いですが,茶道部もクリスマス会を行いました。食事の運び方,受け取り方,食事を頂く順番など、本来の茶席での作法を学びながらプレゼント交換もして楽しいひと時を過ごしました。これからもお点前だけではなく,様々な活動をしていきたいと思います。

文化祭「抹茶カフェ」大盛況 2019年9月7日・8日

今年の文化祭でも「抹茶カフェ」を開催し、2日間で242名のお客様に来ていただきました。
「ゆっくりのんびり」をテーマに居心地の良い空間を作るために、私たちの活動をまとめて展示したり、抹茶、お菓子の頂き方を実践していただいたりしました。7階にあるお茶室まで来るのはとても大変だったと思いますが、中には2日間で4回も来ていただいたPTAの方や、本校の生徒もたくさん来てくれました。
人数が少なくなり、お点前披露ができず、それを楽しみに来てくださったお客様には申し訳なく思います。少ない人数だからこそできることを今は精一杯頑張って、また来年たくさんのお客様に喜んでいただけるように活動していきます。
お手伝いしてくださった卒業生の皆様、ありがとうございました。

夏の活動 2019年8月27日

8月20日(火)ときがわ町の陶芸ケロッグで抹茶茶碗の制作をしました。事前にどんな色や形にしたいかを考えていきましたが、なかなか思ったような形にならず苦労しましたが、先生方に優しく丁寧に教えていただき納得のいく出来になったと思います。電動ロクロは力加減が難しく、油断すると歪んだ形になってしまうので集中力が必要でした。8月25日(日)は第1回オープンキャンパスがあり、2人の中学生が体験してくれました。自分で点てたお茶の味はいかがだったでしょうか。キャンパスツアーのお客さまにも見学していただいて、部活動の様子を見てもらうことができました。次の日の8月26日(月)は毎年恒例の障子の張り替えをしました。新しくなった障子で文化祭を迎えたいと思います。9月7日、8日に「抹茶カフェ」を行います。ぜひ、7階にいらして下さい。