年間行事

年間行事

仲間との体験の共有が、感動をもっともっと大きくしていきます。

入学した日からたくさんの楽しいイベントが待っています。笑って夢中になって、時に涙して・・・。
同じ気持を仲間と共有することで感動と思い出はより深くなります。

-4月- April

-5月- May

-6月- June

-7月- July

-8月- August

-9月- September

-10月- October

-11月- November

-1月- January

  • 入学試験
  • 学級懇談会

-3月- March

軽井沢HR合宿

4月6日に本校に入学した1年生は、4月10日~13日にかけてHR合宿に参加しました。HR合宿は、A隊・B隊・C隊に分かれ、軽井沢研修センターにて1泊2日で行います。今年は季節外れの雪に見舞われ、A隊は予定も大幅変更となりましたが、生徒たちは元気いっぱいに過ごしました。

1日目は学校生活での諸注意や、個人目標・クラス目標の設定、校歌・応援歌の練習等を行います。新しくできた友人たちと談笑する姿も見られました。2日目は学校の恩師への手紙作成、そしてクラス目標・校歌・応援歌の発表会です。どのクラスも個性豊かなカラーが表れていました。

寝食を共にし、発表に向けて協働することで、クラスの絆も深まりました。
ここから高校生活が名実ともに始まります。

リーダー研修会

平成31年4月27日(土)各クラス委員長、委員会委員長、副委員長など総勢55名で本校図書室にてリーダー研修会を実施しました。
例年軽井沢研修センターで実施していたリーダー研修会ですが、今年度は本校図書室での開催になりました。今年度は学校行事や委員会活動などの年間計画、方針を決めるだけではなく、「リーダーとは何か?」というテーマでの研修も行いました。一人ひとりが理想のリーダー像についてや、クラスや委員会をまとめるための方法について考え、大変有意義な研修になりました。

進路相談会

令和元年6月10日、進路説明会を実施しました。
大学毎にわかれて、大学担当者の話を聞きました。3年生は真剣に聞いていました。
進学をもう一度考えるきっかけになったと思います。

体育祭

令和元年5月31日(金)、第54回体育祭が実施されました。

令和元年度 東洋大学高大連携プログラム

令和元年度 高大連携(2年選抜理系Ⅰコース) 実施報告

期日 : 6/14(金)
対象クラス : 2年7組
内容 : 「CAD体験をしてみよう」 (9:00~12:00)

東洋大学 理工学部 機械工学科 山田 和明 准教授
9:00~10:00  学科の概要・機械とは
10:00~10:10  休憩
10:10~11:00  CAD体験(図形を描く)
11:00~11:10  休憩
11:10~12:00  CAD体験(図形を立体化させる)

生徒が何気なく使っているものがCADを用いることでデザインできることを知り、今まで知らなかった分野にも興味を持つことができました。

軽井沢アクティブプロジェクト(1年選抜Ⅱコース)

企業体験プログラム 東京証券取引所見学(2年選抜文系Ⅰコース)

2年選抜文系Ⅰコースは、最先端企業見学の一環で東京証券取引所に行ってきました。株式会社の成り立ちや経済発展の歴史、証券取引所の仕事内容などについて学びました。難しい内容を高校生にもわかりやすいように工夫して話をしてくださっただけでなく、進路選択へのヒントも盛り込んでいただき、有意義な時間を過ごすことができました。また、ニュースでよく目にする円状電光掲示板などの施設を見学し、日本経済の中心地を訪れる貴重な機会となりました。

勉強合宿(1年S特進コース)

第54回けやき祭

芸術鑑賞会

10月27日に芸術鑑賞会が行われました。

ウォークラリー

11月10日(土)、ウォークラリーが行われました。昨年度・一昨年度は天候に恵まれず2年ぶりの開催となりましたが、天気もよく、生徒達も無事に15km完走することができました。
地域の皆様にも道中でご声援をいただき、誠にありがとうございました。

長崎福岡修学旅行

令和3年度
A隊12/4(土)~8(水) B隊12/5(日)~9(木)

2年生理系選抜 最先端企業体験(理化学研究所)

生徒の感想より

仁科加速器科学センターの見学で、113番元素の合成について、元素を合成して作り出すことは理論上でも相当難しいことだと思っていましたが、基本的には足し算できることを知ってそんなに簡単なことなのだと思いました。これから私は陽子の足し算で身近な元素を合成することができるのではないかと思いました。例えば、マグネシウムとケイ素を合成すると12+14で26になり鉄が出来るという形で合成ができるのではないのかと考えました。また、逆に加速させたイオンをぶつけて陽子の数を減らして元素をつくることも可能ではないかと考えました。

日本医療科学大学高大連携プログラム

日本医療科学大学において高大連携事業が実施され、本校の1・2年生12名が参加しました。まず大学についての説明を受けた後、臨床工学実習室において実際に医療現場で使われる機械の操作を体験しながら、臨床工学技士の仕事について学びました。生徒は医療機器の操作・管理などを通じて医療に貢献する臨床工学の大切さを実感することができたようです。

次に発達障害実習室において作業療法学について学びました。ここでは、理学療法と作業療法の違いなどリハビリテーションについての講義を受けたり、ボールプールやブランコなどの遊びを通じて発達を図る発達障害療法の実習などを体験しました。またリハビリテーションや介護などを支援するHAL(サイボーグ型ロボット)の装着も体験しました。

短い時間でしたが、生徒は医療を学ぶことの意味を考えるだけでなく、医療についての視野を大きく広げることができました。日本医療科学大学の先生方、貴重な体験の機会をいただき、ありがとうございました。

10/24日本医療科学大学との高大連携授業が行われました。
今回は、「小さな花畑」というプログラムで、これは日本医療科学大学と栄和プランニングという会社との共同研究をしている認知症に効果のあると期待されているプログラムです。
生徒それぞれの発想で、芸術作品を作りました。

スキー実習

ブリティッシュヒルズ語学研修

2月15日~17日にかけて福島県白河にあるブリティッシュヒルズへ行ってきました。「パスポートのいらない英国」ということで、講師は全て外国人、レッスンもすべて英語で行われました。最初は生徒の緊張する様子もみられましたが、講師の先生方の元気あふれるレッスンにより、多くの生徒が積極的に英語を話すまでになりました。

ふだん見られない子供たちの様子をみることができ、とても実のある研修となりました。今後の英語教育がさらに充実したものになるよう励んでゆきます。

予餞会

卒業式

進路の日

3月11日、大学・専門・短期大学の先生方にお越しいただき、模擬授業、体験を行っていただきました。自分の進路と向き合う有意義な時間となりました。