読書部
文化部読書部
ハンセン病資料館に行ってきました
こんにちは、武蔵越生高等学校読書部です。
2月26日(日)に東村山にあるハンセン病資料館に行ってきました。北條民雄の「いのちの初夜」を部活内で読んだことがきっかけです。また、企画展「ハンセン病文学の新生面 『いのちの芽』の詩人たち」が催されていることもあり、ぜひ行こうと思い立ちました。かつては不治の病とされていたハンセン病ですが(現在は科学の進歩により治ります)罹患した人々は差別されて戸籍を抜くこともあったそうです。
まずは足を運んでみてください。行った後、様々なことを感じるはずです。
部活動体験
こんにちは、武蔵越生高等学校読書部です。
2月11日(土)に本校で部活動体験会を行いました。
読書部では自分の好きな本を紹介する読書会をしました。今の中学生が読んでいる本のジャンルなどを知れてとても盛り上がりました。
次は共通の本を読んで意見を交換し合う読書会も開催したいと思います。
川越読書旅団さんの読書会に参加しました!
こんにちは、武蔵越生高等学校読書部です。
1月14日(土)にウェスタ川越で川越読書旅団さん主催の読書会に参加してきました。
最初に梶井基次郎の『檸檬』の感想を交換し盛り上がりました。最後は自身の好きな本を紹介しました。
学校内でも読書会を行っていければと思っています。
日高図書館主催の「図書館ビブリオバトル 2022冬の陣」に参加しました。
こんにちは、武蔵越生高等学校読書部です。
12月18日(日)に日高図書館主催のビブリオ・バトルに参加しました。中学生から大学生までと幅広い層の方々が参戦して会場は大いに盛り上がっていました。対面でのビブリオバトルはこれが初めてだったため、部員一同緊張していました。けれども、立派に本の魅力を伝えることができました。
毎年「夏の陣」「冬の陣」と2回開催されているため来年の夏に向けて猛練習をしていきたいと思います。
読書部がけやき祭に参加しました。
こんにちは、武蔵越生高等学校読書部です。
2022年9月10(土)11日(日)に本校でけやき祭が催されました。読書部は主にビブリオ・バトルと戸隠に関するポスター展示と紙芝居の読み聞かせを行いました。老若男女様々な人が来場されて会場は大盛況でした。
顧問として気づいたことは、印刷された文字を読む一般的な読書と文字を声に出して読む読み聞かせはまったく異なるということです。読み聞かせは音声言語を用いて物語を伝えますが、そこには何かあたたかなものがあるような気がしました。
来年はさらに腕をあげてやっていきたいと思います。
戸隠へ行ってきました(アウトドア部とコラボ企画)
こんにちは、武蔵越生高等学校読書部です。
夏休みにアウトドア部の坂本先生に連れられて、戸隠に行ってきました。読書部は主に戸隠神社周辺を散策しました。戸隠神社は霊山戸隠山のふもとにあり、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなります。日本の古典である「古事記」の舞台となった由緒正しい場所でもあるので生徒も興奮していました。
また、文学の舞台となる場所に行ってフィールドワークしたいと思います。
-
ちょっと一休み
-
神木からエネルギーをもらっています
-
顧問もこっそり…
-
きれいな湖でしたね
-
鏡池という名の通り川面に風景がくっきり写っていましたね
-
ランチタイム!
-
今日宿泊するバンガロー
-
二日目の奥社は周囲が霧がかっていて、なんだか荘厳な雰囲気でした
-
御朱印を集めて記念撮影!
「第16回大和郡山ビブリオ&流浪にビブリオオンラインバトル」
こんにちは、武蔵越生高等学校読書部です。
夏休みにZOOM上で「第16回大和郡山ビブリオ&流浪にビブリオオンラインバトル」に参加しました。
部員である田中と宮野谷が見事チャンプ本に選ばれました。
これからも精力的に頑張らせていきます!
-
画面の聴衆に向かって一生懸命に伝えています
-
ビブリオ・バトル終了後も参加者と一緒に話しをしていましたね
-
ビブリオ・バトルに初参戦!
こんにちは、武蔵越生高等学校読書部です。
聖学院大学主催 第六回 ビブリオ・バトルワークショップに参加しました。ZOOM上で行ったのですが、参加者はみんな手練れで歯が立ちませんでした。やはり、練習あるのみだと改めて痛感しました。次の大会ではしっかりチャンプ本に選出されるよう頑張らせていきます!
丸善 丸広百貨店飯能店さんとコラボ!
こんにちは、武蔵越生高等学校読書部です。
なんと!丸善 丸広百貨店飯能店さんの店頭に我が読書部のポップを飾ってもらえることになりました!
文章の内容やポップの大きさについて丁寧に教えてくれた福島さん、そして全体の企画運営に携わっていただいた細川さん、この場を借りて深くお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ポップ作りにチャレンジ!
こんにちは、武蔵越生高等学校読書部です。
今日はポップ作りにチャレンジしました。よく書店で見るポップですが色使いや文章の内容など様々な点に考慮する必要があります。でも結局は「この本を誰かに読んでほしい」という思いが一番大切です。部員も慣れない手つきで一生懸命に作っていました。図書館に展示してあるのでよかったらみてください。
新設 読書部!
こんにちは、武蔵越生高等学校読書部です。
2022年に新設した部活です。
活動内容としてはみんなで本を読んで感想を交換する読書会や本のよさを人々に発表するビブリオ・バトルなどに参加させたいと思っております。
よろしくお願いします。