Club News

アウトドア部-MO CAMP BASE-:大高取山植樹祭&越生町PVエキストラ出演

運動部アウトドア部

過去のページはこちらより(一部写真や文書等が削除されております、ご了承ください)

アウトドア部(旧ページ) アウトドア部(キャンプ場開拓史) アウトドア部(文化部コラボページ)

イベント続きのアウトドア部!今日は植樹祭とPV収録!

昨日のときがわアウトドアフェスに引き続き、アウトドア部ではイベントが続きます!やっぱり、屋外イベントがやりやすい時期なんでしょうか?たぶんそうだと思います。ここ最近は晴れが続いて嬉しいですね、代わりに乾燥も結構すごいですが…なぜかめちゃくちゃ喉乾きます。

さて19日(日)は午前中は越生町観光協会からお声がかかり、大高取山まで植樹祭に行ってきました!無名戦士の墓に集合し、この日はツツジの苗を植えました。けっこうしっかりと山の斜面に植えましたが、この苗木が成木になるのは、いつのことになるやら…ですね。きっと部員が卒業した後も、すくすく成長してくれることでしょう。

午後は越生町役場との連携!どうやら最近、越生町役場の若い役人の方々12名を筆頭に、越生町のシティPVを作っているんだとか。このPVにエキストラとして参加してきました!ちょっとしか出ていないとは思いますが、アウトドア部も越生町や役場の方々にはいつも大変お世話になっていますので、少しでもこうした形で協力ができればなー、と思い立ったわけです。

完成は12月頃と聞いていますので、ぜひみなさん、ご覧くださいね!
(本校HPでも掲載予定です)

🎃🦇ジャパンキャンピングラリー@朝霧高原オートキャンプ場🦇🎃

みなさんこんにちは、武蔵越生高校アウトドア部顧問の坂本です!

2023年10月28日、29日と静岡県で行われたジャパンキャンピングラリー(兼関東の集い)に参加してきました!関東の集いには3回目の参加となり、2023年3月には東海、6月には近畿にも参加し、今回は各支部長クラスの錚々たる皆様もお越しになり、指導者だけで何と30名!!そう参加数140名近いキャンパーの方々と交流を深めることができました。

1日目はガルビィの取材を兼ねながら、子供たちとトリック・オア・トリートをしながら様々なサイトを回りました。アウトドア部は立ち位置的に今回はゲストではなくホスト側。自分たちが皆様をもてなす精神を持って、しっかりと動いてくれました。子供たちからも高校生のお兄さん方は大人気!!なようで良かったです*:ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:その後はダッジオーブン料理教室に参加して、JAC東海の岡山さんのところでラーメンを食べさせていただいたりしながら、あっという間に18:30

19:00からのビンゴ大会の司会進行は、アウトドア部に一任されていたため、生徒と友に気合を入れて頑張りました!!
それぞれの個性溢れる口上と自己紹介により、参加者の皆様の盛り上げもあって会場のボルテージは最高潮に‼️(むしろここが最高値だったまでありますね←)

その後もイベントでは会場が広く、なかなか声も届きにくいこともあったので、各所に散らばりながらビンゴの番号の読み上げを行うなど、細やかなところで上手く動いてくれました。

また、ビンゴ大会終了後は、しっかりとお礼参りとして様々なキャンパーの方々のところへ積極的に出向き、話をしていたのも印象的でした。相手は自分たちの親よりも歳上な方々も多い中で、しっかりとこういった行動が取れることは素晴らしいことです。

自分たちがこうしたイベントに来て、このような場を与えてくださっていることに感謝をすること。「武蔵越生のアウトドア部の生徒さんは本当に立派な生徒さんですね 」と、様々な方が顧問のもとへ言いに来てくれました。こうしたご意見をいただけるのは本当に有難いことですね。
もちろん、全てにおいて自分で行動できるなら早いですが、それは大人でも難しいこと。ましてや高校生なので、きっともっと難しいことでしょう。それをやってのけてしまうアウトドア部の部員は、顧問の自慢の生徒です。

次は2024年6月に関東の集い、9月に近畿の集い、10月にジャパンキャンピングラリー(東海の集い)と、もう3つは確定してしまいました‼️…だって支部長のみなさんがわざわざ関東にまでお越しくださったのだから…行かないわけにはいかないですよねぇ…!!

ということで、お会いしたキャンパーの皆様、本当にありがとうございました!

ハピキャン|キャンプ・アウトドア情報メディア:JAC『ジャパン・キャンピング・ラリー』は無料ワークショップやイベントが充実!キャンパーの温かさに触れた2日間

2023年最後の部活体験はアウトドアクッキング!

みなさんこんにちは、武蔵越生高校アウトドア部顧問の坂本です。

昨日はオープンキャンパスにお越しいただき、ありがとうございました!
アウトドア部は今年最多になる6名の中学生に体験に来ていただき、学校近くのキャンプ場、O Park OGOSEにて体験会を実施しました。
毎年この時期は天候も良く過ごしやすいのか、キャンプ場(フリーサイト)の方は満員なので、併設のバーベキュー場にてアウトドアクッキング体験をやっています。(※これだって立派な体験…のはず…)

昨日は新たに世代交代した高校1年生のメンバーが特によく動いてくれましたね!
2年生も頼もしそうに1年生を見ていたのが印象的でした。
また、中学3年生も積極的に参加してくれました!

昨年の11月というと、アウトドア部の体験会を実施していましたが……今年はできなさそうなので、アウトドア部の部活動体験会は今年はこれで最後になります。
7月から始まった全6回の体験会にお越しくださり、ありがとうございました!
去年は雨に降られたこともありましたが、今年は1回も降られることなく最後までやり通せたことも、アウトドア部にとっては幸いなことでした。

また来年の体験会でお会いしましょう。

アウトドア部と歩く越生町

ここ最近の平日の活動…

天気がとてもいいので、越生町の街中のウォーキングに出かけています♪ ランニングはきつい生徒も、歩くくらいなら大丈夫みたいですね!ちょうど1年前、現2,3年生のアウトドア部は、越生町観光協会様と、越生町のハイキングマップを作成しました。先輩たちが作ったハイキングマップに沿って、1年生はウォーキングに出かけます!
アウトドア部の生徒と、越生町を歩いている気分になってみてください(‘ω’)
また、ぜひ他の動画も再生よろしくお願いします!

今週の土曜日は登山、日曜日は第4回オープンキャンパスで部活動体験会になります!
部活動体験会はまだまだ予約受付中なので、アウトドア部に興味のある方は、ぜひ来てください!

来週の活動は、ジャパンキャンピングラリーに向けてひたすら準備です!
28日、29日は朝霧高原にキャンプに行くぞーーーーー!!!

そしたら越生町商工祭、ときがわアウトドアフェスvol.2、大高取山植樹祭など、11月はとにかくイベント三昧!秋は過ごしやすい季節なだけに、いろいろなイベントがてんこ盛りなアウトドア部です!

また、今年もミニ文化祭がある(みたい?)なので、こちらも全力出展予定!何やろうかな…。

日本オートキャンプ協会のメールマガジンでアウトドア部が記事を寄稿しています!

こんにちは、武蔵越生高校アウトドア部顧問の坂本です!
先日10月16日に配信された記事になりますが、アウトドア部が日本オートキャンプ協会のメールマガジンで記事を寄稿しておりますので、以下のリンクからぜひご覧ください!

JACオートキャンプ指導者が顧問をする高校アウトドア部の活動を報告〜2023年9月の活動〜

日本オートキャンプ協会のメールマガジンでアウトドア部が記事を寄稿しています!

こんにちは、武蔵越生高校アウトドア部顧問の坂本です!
先月9月15日に配信された記事になりますが、アウトドア部が日本オートキャンプ協会で記事を寄稿しておりますので、以下のリンクからぜひご覧ください!

JACオートキャンプ指導者が顧問をする高校アウトドア部の活動を報告〜1年男子会編〜 JACオートキャンプ指導者が顧問をする高校アウトドア部の活動を報告〜女子会キャンプ編〜

入間市で行われたビジネスコンテストで準優勝(優秀賞)を受賞しました。

2023年9月24日(日) Stand up! IRUMA 2023 表彰式に参加してきました!⁡
⁡⁡
顧問が(勝手に)始めたビジネスプランコンテストですが、アウトドア部として狭山市・入間市在住の生徒と共に取り組んだ結果、このたび優秀賞(準優勝)をいただくことができました!⁡
⁡⁡
⁡アウトドア部の構想は、⁡

⁡「入間市内にキャンプ場を作り、子育て世帯がのびのびと自然体験ができる空間を作りたい!⁡」

⁡のもと、様々な観点から地域課題への解決方法を探り、現在のアウトドア部の活動がどのようにまちに活用できるのかをご提案させていただきました。生徒は緊張していた様子ですが、現在、住んでいる立場から、しっかりと気持ちを伝えることが出来たのではないでしょうか。

なお、当日はSlidoを用い、登壇者の発表に対してリアルタイムで意見や質問などを匿名で投稿できるシステムを利用したところ、以下のようなご意見を戴きました。

・アウトドア部の活動がそもそも素晴らしいですね。地域との連携を楽しみながらできていると思いますが、将来への人材育成としても、こういった取り組みをDXとしても広げていけるといいと思います。
→ありがとうございます。現在、越生町でも「子供の遊び場」を作るべく奮闘中です!

・入間市駅南口にある留保地にキャンプ場を設営するのが良いと思います。駅からすごく近いキャンプ場として、多くの方が訪れ、入間市のことを知ってもらうきっかけになると思います。
→調査不足申し訳ありません!まさかそのような場所があるとは…。ちなみに、駅チカキャンプ場としては、川原湯温泉駅キャンプ場がありますが、そのような構想も面白そうですね♪

・アウトドア課(本校が提案した入間市役所に新たな課を設置する構想)に入り込んで、高校生アウトドアチャンネルのようなYouTuberをやるなど、広報をやりたい!というイメージはありますか?
→ご意見ありがとうございます、実は、既に本校アウトドア部はYoutubeチャンネルを持っておりますので、今後このチャンネルを大きくする意味でも、ぜひ引き受けたいと考えています!

・学童へ入れない高学年向けに、アウトドア宿泊をぜひ夏休みに体験させたい。有料でも使いたい親はたくさんいます。共働き世帯、子どもに体験させたいです。
→ご意見ありがとうございます。実は、坂本にとっての最初のアウトドア体験は幼稚園の時でした。幼稚園の持っている「観察園」が本当に最初のきっかけ。坂本母がこの幼稚園に決めたきっかけも、まさにこれでした。幼少期の自然体験、ぜひ取り組みたいと思います!

などなど、様々なご意見を頂戴しました。他にもありますが、尺の都合上割愛させていただきます。

お越しいただいた皆様、審査員の皆様、本当にありがとうございました!!

夢は大きく、アウトドア部で起業したい!!!
少しだけ、近づいた気がします。

今後とも、アウトドア部の活動をよろしくお願い申し上げます。