アウトドア部:muraco様より商品を寄贈していただきました。
運動部アウトドア部
※これまで使っていたアウトドア部のページが、更新過多により新規更新ができなくなってしまいましたので、3月より新規ページに移行しました。
アウトドア部の各種ページはこちらから
muraco様より商品を寄贈していただきました。
去る2月26日に、狭山市にあるアウトドアメーカー、muraco様へ、新部長・新副部長と共にお伺いした際に、muraco様の持つ商品の一部を寄贈していただくことが決まりました。
先日、3月10日に、トラック2台分のキャンプギアが届きました!
このキャンプギアは、アウトドア部の今後の各種イベント、キャンプ講習会等で使わせていただきます。muraco代表取締役の村上様をはじめ、社員の皆様、本当にありがとうございました!
前回訪問時の写真
3月11日(火)-12日(水):Soratterace/竜王スキーパークにてスキー・スノボ合宿を行いました。
今回は初心者……とは思えない滑りを見せてくれましたね、さすが、スケボー経験者は動きが違う‼️あっという間にコツを掴んで、ガンガン滑れるようになりました!高校生の吸収すごいですね👏 人によってはジャンプ台に挑戦しよう!という人もいたりで、2日間での上達具合が過去最高です。
実はここのスキー場、昨年冬も来たのですが、今回はゴンドラに乗って更に上にあるSoraterraceにも行きました。とにかく景色がめちゃくちゃ綺麗✨ちなみに、3年前に行った時は、雲海も見ることができました!何度も行っていますが、やっぱり変わらない景色がある、というのもいいものですね。
今月末もまた別のメンバーでスノーボードに行ってきます!
これでさすがに春スキーも最後かな…とか思いつつ、北信越方面は大量に雪が残っているので、まだまだ楽しめそうですね!でも4月になったら、またキャンプに行きたいな。そんなことを思う顧問でした。
4月からは、instagramの更新も生徒がやることが増えることを願っております。
3月4日(火) 3年生卒部式
11人が入部して始まった2022年4月。でも、2022年の年末に2人減り、春先に3人減り…といって、とうとう4人になってしまいましたね(※諸事情で1名映れていません)。たった4人の卒業生になってしまいましたが、後輩たちは34名もいます。あまりかかわりがなかった1年生、1年間の活動を共にしてきた2年生、たくさんの後輩が入ってきて、「面倒見切れない!」と言われたのをよく覚えています。それでもなんとか頑張ってやってきてくれたのは、本当に感謝しています。
この世代では、アウトドア部としても方針転換をした時期でした。テレビの出演、メディアの出演、登山マップの作成、雑誌の執筆、いろいろなことに挑戦して、「方向性が違う」となって、辞めていった人もいました。でも、明日、卒業式を迎えられる皆さんは、そんなアウトドア部でも、うまく順応して、手探りの状態で頑張ってくれました。やりたくないこともあっただろうし、嫌だったことも、辞めたくなったこともあるでしょう。そのことで家族と大喧嘩して、大泣きして夜遅くに電話した部員もいました。それでも、続けてくれましたね。
社会に出ると、やりたくないことだったり、面倒なことだったり、自分の思ったことと違う、ということはたくさんあると思います。卒業していく皆さんは、「社会人としてどうありたいか」というマインドは1つでも持っておいてください。
上司から言われたことを黙ってこなすことだけが仕事ではありません(※時にはそういうことも必要です)。文句も意見も、顧問にはたくさん言えたかもしれませんが、その「発信力」は、大切な能力です。人の話を聞く(傾聴力)、意見の違いや立場の違いを理解する(柔軟性)、社会に出た時に求められる力は、高校・大学生時代に培った力が基盤になります。
アウトドア部としてはこれで卒業してしまいますが、皆さんはこれから、アウトドア部OBOG会に入会となります。その時にはまた、キャンプ場で会いましょう。3年間ありがとう。